◆iPhone用ロングマン現代英英辞典 [5訂版]
そのiPhoneにも入れており、またネットブックAspire oneにも入れている「英辞郎」は、やはりNetWalkerでも使いたいし、更にFirefox等のアプリでも訳語をポップアップ表示させたいと思うのが自然の流れですので、この度導入を行いました。
以下にその導入の手順をまとめておきます。
1.「英辞郎 第四版」の辞書をコンバートする
これは、Windows上での作業となります。
1)「PDIC Unicode for EIJIRO IV」を起動します。
2)「File」-「辞書設定<詳細>」を選択して、「辞書設定」ダイアログを表示させます。
3)以下の4個のファイルがリスト表示されます。
・Eijiro112.dic
・Waeiji112.dic
・Ryaku112.dic
・Reiji112.dic
それぞれのファイルについて、リスト上で右クリックして、「辞書の変換」を選択し、「辞書変換の設定」ダイアログを表示させます。

「変換先ファイル形式」に「PDIC1行テキスト形式」選択します。
上記4個のファイルを、すべてこの方法で変換します。
4)3)で変換した全てのファイルの文字コードを、UnicodeからUTF-8に変換します。
僕は文字コード変換に、「文字コード変換ツール for .NET 2.0」というツールを使用しています。
◆Vectorのページは、コチラです。

このツールの場合は、変換元コードを「Unicode」、変換先コードを「UTF-8」とします。
5)4)で変換した全てのファイルについて、以下の2種類の文字置換を行い、体裁を整えます。
・「///」をタブコードに変換
・「¥」(半角¥の1文字)を「¥n」(半角¥とnの2文字)に変換
僕は当初この変換を「秀丸」で行おうとしましたが、永遠とも思えるほど時間がかかる感じでしたので、「Speeeeed」というツールを使用しました。
◆Vectorのページは、コチラです。


このツールの変換スピードは激速で、ネットブックのような非力なマシンでも、数分で処理が完了します。
変換後のファイルサイズは、4ファイルの合計で、約267MBあります。
以上で、「英辞郎 第四版」の辞書のコンバートは完了です。
LAN経由もしくはmicroSDに上記4ファイルをコピーします。
2.NetWalkerにStarDictをインストールする
ここからは、NetWalker上での作業となります。
1)「Synaptic パッケージ・マネージャ」を起動します。
2)「stardict」、「stardict-tools」の2項目にチェックして、インストールします。
この際、他の必要なパッケージも自動でインストールされます。

3.1.で用意した辞書ファイルを、StarDict形式にコンバートする
以下では、1.で用意した辞書ファイルがmicroSDの「eijiro」フォルダにあると仮定します。
1)「端末」を起動します。
2)コマンドラインから、以下の処理を行います。
$ cd /media/disk/eijiro
$ /usr/lib/stardict-tools/tabfile Eijiro112.txt
$ /usr/lib/stardict-tools/tabfile Waeiji112.txt
$ /usr/lib/stardict-tools/tabfile Ryaku112.txt
$ /usr/lib/stardict-tools/tabfile Reiji112.txt
$ rm *.txt
$ cd ..
$ sudo mv eijiro /usr/share/stardict/dic/
$ sudo chmod -R 777 /usr/share/stardict/dic/eijiro
◆◆
以上で、NetWalkerのStarDictにて、「英辞郎 第四版」が使用できるようになりますが、加えて以下の設定もしておくといいと思います。
4.辞書の優先順位の設定とデフォルトの中国語辞書の無効化を行う
1)「アプリケーション」-「アクセサリ」から「StarDict」を起動します。
2)「Manage dictionaries」ボタンを選択して、「Manage dictionaries」ダイアログを表示させます。
3)「Manage Dict」をクリックします。
4)「Query Dict」、「Scan Dict」の両方で、以下の優先順位の順番通りに、「英辞郎 第四版」の辞書を並べます。
・Eijiro112
・Waeiji112
・Ryaku112
・Reiji112
5)「Query Dict」、「Scan Dict」の両方で、「Dict.cn」のチェックを外します。


◆◆
5.Firefox等のアプリでポップアップ表示する
上の写真の通り、「Scan」にチェックを入れるだけで、Firefoxを始め、様々なアプリで訳語がポップアップ表示されます。
